【試合結果】2018-19シーズン 第22節 西宮ストークス vs. 愛媛オレンジバイキングス GAME1
最終Q 猛追したが、ハードなディフェンスに苦しみ痛い敗戦。
1Q
西宮13-23愛媛
西宮のスタートは、ブラッドリー・ウォルドー、ドゥレイロン・バーンズ、松崎賢人、谷直樹、道原紀晃。
先制点を沈めてから優位にゲームを進めるが、5:58岡本に3Pシュートを決められ同点とされると、直後にターンオーバーから愛媛のスコアラーフィッツジェラルドにレイアップを沈められ逆転される。その後も、笠原に3Pシュートを許して5点ビハインド。ここから、谷や道原のスコアで1点差まで迫るも、楯の3Pシュートやフィッツジェラルドのレイアップなど連続得点を許して10点ビハインドで終了。
第2Q
西宮33-48愛媛
9:43加藤に3Pシュートを決められ先制されるが、谷口、谷の連続3Pシュートで4点差まで迫る。ところが、ここから粘れず連続得点を奪われ、再び点差を広げられ、3:40ジャクソンにバスケットカウントを許した時点で10点ビハインドを負う。3:24ウォルドーのインサイドショット、2:51内藤のコーナーからの3Pシュートを決めて点差を詰める。しかし、流れを引き寄せられずここから愛媛のハードなディフェンスに苦しみ追加点を奪えない。点差はさらに広がり15点ビハインドで前半終了。
第3Q
西宮57-70愛媛
9:27道原のレイアップで先制。これがバスケットカウントとなり、ボーナススローも決める。しかし、愛媛はフィッツジェラルドとジャクソンを中心に攻撃を展開。さらに、ハードなディフェンスに苦しみ、なかなか追いつけず、残り約5分で15点ビハインド。このあと、ブラッド、道原がインサイドを攻めてスコアするが、フィッツジェラルド、笠原に得点を奪われ17点ビハインド。大塚の3Pシュートや、道原のインサイドショットで応戦するが、13点のリードを許して最後の10分へ。
第4Q
西宮88-92愛媛
8:55谷口のショットで先制。このあとフリースローで2点献上するが、ここからバーンズ、梁川、谷口が連続で3Pシュートを決めて一気に4点差まで迫る。愛媛にも追加点を奪われるが、4:56梁川がまたも3Pシュートを決めて3点差に迫ったところでオフィシャルタイムアウト。4:43フリースローでスコアされるが、4:15ウォルドーのショットが決まって2点差。ここから両チーム得点を奪い合い、3:10谷の3Pシュートがリングを捉えてついに同点。一気に逆転したいところだったが、愛媛も粘りを見せリードは奪えず、わずかな点差を追う展開。残り1分大塚を起点に攻撃を展開するが、相手のハードなディフェンスに最後まで苦しめられ、猛追及ばす悔しい敗戦を喫した。
【主なスタッツ】
●西宮ストークス
<得点>
#9 谷直樹 16点
#2 ドゥレイロン・バーンズ 14点
#13 道原紀晃 14点
<リバウンド>
#2 ドゥレイロン・バーンズ 13リバウンド
#00 ブラッドリー・ウォルドー 10リバウンド
#13 道原紀晃 4リバウンド
<アシスト>
#2 ドゥレイロン・バーンズ 9アシスト
#13 道原紀晃 7アシスト
#00 ブラッドリー・ウォルドー 3アシスト
#6 大塚勇人 3アシスト
●愛媛オレンジバイキングス
<得点>
#10 アンドリュー・フィッツジェラルド 33点
#30 ラキーム・ジャクソン 18点
#0 楯昌宗 14点
#16 笠原太志 14点
<リバウンド>
#10 アンドリュー・フィッツジェラルド 16リバウンド
#16 笠原太志 8リバウンド
#2 堤啓士朗 4リバウンド
<アシスト>
#10 アンドリュー・フィッツジェラルド 6アシスト
#30 ラキーム・ジャクソン 6アシスト
#16 笠原太志 5アシスト
【ライコビッチHC試合後コメント】
何を言っていいかわからないというのが正直なところです。93点取られてしまうと自分たちが勝つのは難しいと思います。(前半と後半の戦いというのはだいぶ違いました)自分たちにとって特に違いはなかったと思います。前半で48点、後半で45点取られているので、スコアにかかわらず自分たちにとって大きな違いがあったという訳ではないです。まずは自分たちのディフェンスのルールに従って、それをしっかりとフォローするということを求めていきたいと思います。繰り返しにはなりますが、93点という得点をとられてしまうと自分たちが何かを期待するというのは難しいと思っています。
=======================================================
試合結果詳細はこちら ⇒ https://www.bleague.jp/game_detail/?ScheduleKey=3891&TAB=B
2019-02-16
【プレーヤーズプロフィール】#15 谷口淳選手
いつも西宮ストークスへのご声援ありがとうございます!
お待たせしました!
共に戦う選手たちを、もっと!もっと!みなさんに知って頂き、毎試合熱く応援して頂きたいという思いから始まった本企画。今回は、谷口淳選手です!
-----------------------------------------------------
紆余曲折を経てプロにたどり着いた僕のバスケットボール人生
#15谷口淳
谷口淳はチームの長身日本人選手として、インサイドを中心に熱のこもったプレーを見せる。今季はゴール下だけではなく3Pシュートやドライブにも果敢に挑み、プレーヤーとして幅を広げようとトライしている。高校時代にはU-18日本代表にも選ばれるなど将来を嘱望された選手だったが、彼が歩んできたバスケ人生は、決して平坦なものではなかった──。
--------------------------------
高校2年生でU-18日本代表に選出
これがバスケ人生の転機だった
--------------------------------
今年で大学を出てから5年、プロ選手としては3年目。おわかりのように、僕にはバスケットボール選手として2年のブランクがあります。そもそも僕は、プロ選手になろうとは思っていませんでした。
バスケを始めたのは小学校4年生。たまたまクラスで隣に座っていた同級生に誘われてミニバスに行ってみたら、チームの若いコーチがすごく熱心で、バスケを好きにさせるのが上手く、すぐにハマりました。地元の中学に上がってからもバスケ部に入り、コーチの先生が大阪府の名将と呼ばれる人でした。戦術や技術もしっかり教えてもらい、おかげで中学時代は大阪府選抜やジュニアオールスターのメンバーにも選んでもらえました。
高校は大阪の桜宮高校。公立校だけどスポーツ科がある学校で、練習はもちろん、学校生活も含めてすべてが厳しかった。おかげですごく鍛えられました。高校時代は1年のときに全国大会の大阪府予選で優勝して、インターハイは3年連続出場。3年生ではウインターカップに出場し、ベスト16まで進むことができました。また2年生のときには、U-18日本代表にも選んでいただいたんです。これが僕のバスケ人生で、ひとつの転機でした。
--------------------------------
日本代表で味わった挫折
大学で目の当たりにした失望
--------------------------------
当時のU-18のメンバーは安藤誓哉(現アルバルク東京)、晴山ケビン(現京都ハンナリーズ)、野本健吾(現秋田ノーザンハピネッツ)ら、今もBリーグで活躍する顔ぶれがずらり。僕は「自分はできる」と思って代表に参加したんですけど、海外遠征に行ってもユニフォーム姿になれないことも珍しくありませんでした。日の丸のプレッシャーも重かったし、自分がこのレベルでプレーするのは無理かもしれないと、心が折れたんです。軽くはない挫折でした。
大学は同志社大に進みました。「キミが必要だ」と誘ってもらったことを意気に感じて進学を決めました。インカレには4年連続で出場しましたが、野本がいた青山学院大にことごとく負けて1回戦負けばかりでした。大学でのバスケ生活が終わり、この先にプロ選手になることは現実的ではなかったので、僕のバスケはここで終わって自分の次の目標に進もうと決めたんです。
--------------------------------
一般企業に就職し、充実の毎日
だけど心からバスケが離れなかった
--------------------------------
次の目標にしたのは、教員になること。でも大学を出てすぐではなく、一般の社会人を最低でも5年は経験してからなろうと決めていました。そうしようと思ったのは、高校1年生のときの担任の先生がそうだったからなんです。一般の社会を経験しているから、言っていることに説得力があった。自分もそういう先生になりたい。それで大学を出てから、一般企業に就職したんです。
仕事は充実していましたし、会社の人にも良くしてもらって、不満はまったくありませんでした。だけど会社のバスケ部に参加してみたら、今までできていたプレーができなくなっていたんです。そのことに気付いて、自分の心にぽっかりと穴が開いているのを見つけてしまいました。僕はやっぱりバスケが好きなんだという思いが、日に日に大きくなってきたんです。
そんなときにストークスの前コーチだった天日(謙作)さんから、チームに誘っていただいたんです。すごく迷った末に遅ればせながらプロ選手になったのですが、今でもブランクは感じています。だけど、それ以上にバスケが楽しくて仕方がない。今季はシュートも打たせてもらえるし、ドライブすることも許されている。できることが増えて新しい世界が広がり、初めてバスケをやったときのような気持ちでプレーしています。
昨季まではがむしゃらに熱さを出すのが、僕のプレースタイルでした。ブランクがあって、それを埋めるにはそうせざるを得なかったところもあります。だけどもうプロ3年目。今季からはもっと考えてプレーしてミスをせず、チームにエネルギーをもたらすプレーヤーになりたい。
大学を出てから自分のなかで区切りにしていた5年が経ちましたが、今は教員になることはお預けにしています。プロのバスケ選手という、もうひとつ違う仕事をしてから将来的に教員になったら、生徒に与えられるものがもっと増えるんじゃないかと思っているんです。そのためにも、バスケを頑張りたい。
バスケの世界で自分がどこまで行けるか、変化できるだろうか。それを自分自身がいちばん期待し、楽しみにしています。そうやって僕が成長していく姿を見てもらえれば、うれしいです。
-----------------------------------------------------
次節2/21,22八王子戦は、Bリーグ神戸初開催!
▼2/21,22八王子戦は神戸市民応援デー!
大人1000円、小中高無料招待!
申込フォームはこちら
→ https://f.msgs.jp/webapp/form/19477_dvcb_117/index.do
2019-02-15
ファンクラブ会員特典☆2/21.22ホームゲームサイン&写真撮影について
いつも西宮ストークスへのご声援ありがとうございます。
2018-19シーズン西宮ストークス公式ファンクラブ
ストークスフレンズ会員特典のホームゲームサイン会について詳細をお知らせします!
■来週の対応選手は・・・
21日(木) #00 ブラッドリー・ウォルド― #2 ドゥレイロン・バーンズ
22日(金)#8 濵高 康明 #47 土屋 アリスター時生
■抽選場所・・・
来場特典付与ブースでクジ引き!1日5名様が当選します。
会員証・スマホマイページのQRコードをかざして来場ポイントを付けたらクジを引いてください。
アタリが出たら整理券をお渡しします!試合後に集合場所に来てください。
ホームゲームごとに開催しますので、ハズレてもまたチャレンジしてくださいね!
※来場特典付与ブースは、入場口入って突き当たりの壁の前です。(アリーナ1F入場口前の左側)
■注意事項
※サインはおひとり1アイテムまでとなります。ご自分でご用意ください。
※当選した方のみ(整理券をお持ちの方のみ)参加可能です。
※当選人数が5名に達したらクジ引き終了です。
※写真撮影はご自分のスマホやカメラをご用意ください。
※対応時間はおひとり2~3分とさせていただきます。
絶賛入会受付中!入会はこちら https://www.storks.jp/storksfriends/2018-19/
2019-02-15
2018-19シーズン「神戸トヨペット presents 1月月間MVP賞」SNS投票実施のお知らせ
いつも西宮ストークスへのご声援を賜り誠にありがとうございます。
この度、2018-19シーズン「神戸トヨペット presents 1月月間MVP賞」のTwitter投票を実施いたします。2019年1月の試合で活躍したと思う選手に投票お願いいたします。
得点、アシスト、スティール、リバウンド等の個人スタッツ、そして皆さまからのTwitter投票を踏まえて選出された選手には、神戸トヨペット様から月間MVP賞として賞金が進呈されます。
あなたの投票が選手のさらなるモチベーションアップにつながります!!
どしどし投票お願いいたします。
神戸トヨペット presents 1月 月間MVP賞 SNS投票
スケジュール ; 〇2/16(土)0:00~2/20(水)23:59までTwitter投票受付
〇2/22(金)ホームゲームで表彰
対象試合 ; 1/5.6 島根スサノオマジック戦(アウェー)
1/15 八王子ビートレインズ戦(アウェー)
1/18.19 バンビシャス奈良戦(ホーム)
1/26.27 アースフレンズ東京Z戦(ホーム)
決定方法 ; ①対象試合のスタッツ【得点・アシスト数・スティール数・リバウンド数 など】
②ツイッターへのファン投票数
・ツイッターへ以下のハッシュタグをつけて投稿
#神戸トヨペット
#1月月間MVP
#西宮ストークス
#(MVP投票選手名フルネーム)
■投票期間終了後、①と②を踏まえて選出。
注意事項 ; 「#道原」「#健太」→選手名が苗字のみ、名前のみはNG
「#松崎 賢人」→選手名の苗字と名前の間のスペースは不要です。
「#谷直樹 #谷口淳」→一度の投稿で複数選手の記載はカウントされません。
※指定ハッシュタグをご使用ください。
※非公開アカウントからの投票はカウントされませんのでご注意ください。
指定ハッシュタグ一覧 ; #神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #上原壮大郎
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #ブラッドリーウォルドー
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #ドゥレイロンバーンズ
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #松崎賢人
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #大塚勇人
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #谷直樹
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #道原紀晃
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #谷口淳
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #梁川禎浩
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #内藤健太
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #土屋アリスター時生
#神戸トヨペット #1月月間MVP #西宮ストークス #佐藤浩貴
2019-02-15
【トライアウト開催】西宮ストークスユース トライアウト開催のお知らせ
h1{
line-height:1.5;
font-size:6px
}.heading {
background: linear-gradient(transparent 50%, rgba(252,255,3,0.5) 0%);
max-width:70%;
font-size:24px;
}
body {
line-height:1.7;
font-size:17px;
}
西宮ストークスユーストライアウト開催決定!!
西宮ストークスでは2019年度U12・U15ユーストライアウトを開催しますのでお知らせいたします。
創設3年目をむかえる「西宮ストークスユース」は、未来の日本代表選手・西宮ストークスの選手を輩出することを目的として日々選手の育成に力を入れています。
今年度のU15西宮ストークスでは「B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIP 2018」にて34チーム中7位、「EARLY CUP KANSAI」優勝という輝かしい戦績ではありましたが、来年度はその結果に浮足立つことなく改めてチームの土台を固めなおし、発展させていく大事な一年になります。
バスケットボール界の変革の時期を迎えている最中、一緒に兵庫・西宮のバスケットボールを盛り上げてくれる熱意溢れる選手たちの応募をお待ちしております!!
トライアウト開催概要
■開催日
2019年3月10日(日)
U12:15時30分開始予定(受付開始 15時00分)
U15:18時00分開始予定(受付開始 17時00分)
※実施時間はそれぞれ1時間半~2時間程度を予定しております。
■開催場所
カネディアン・アカデミィ(兵庫県神戸市東灘区向洋町中4-1)
※最寄り駅「マリンパーク駅」(神戸新交通六甲アイランド線)より徒歩5分
※学校施設のため駐車場には数に限りがございます。公共交通機関でのご来場をお勧めいたします。
■対象
U12:小学3~5年生(2019年3月時点)の男子
U15:小学6年生~中学2年生(2019年3月時点)の男子
■募集人数
U12:10名程度
U15:6名程度
■実施内容
事前説明会、基礎技術テスト、体力テスト、ゲーム形式
■参加費
1500円(税込)
※当日、会場にてお支払いいただきます。おつりのないようご準備ください。
■持ちもの
参加費、バスケットボール、バスケットボールシューズ、飲み物、着替え、タオル
■申し込み方法
申込書 をプリントアウトし必要事項を明記の上、下記の宛先までご郵送またはFAXにてお送りください。
※お電話でのお申込みはできません。予めご了承ください。
トライアウト申込書・同意書
■申し込み期限
2019年2月22日(金)まで
■合否結果
トライアウト後、10日以内に電話もしくはメールにてご連絡いたします。
※info@storks.jpからのメールが受信できるよう、予め設定をお願いいたします。
■問合せ先〈書類郵送先〉
株式会社兵庫プロバスケットボールクラブ アカデミー事業担当
〒663-8166 兵庫県西宮市甲子園高潮町3-30ホテルヒューイット甲子園3F
(TEL)0798-22-0770 (FAX)0798-22-0780 (メール)info@storks.jp
西宮ストークスユース活動概要
table {
border-collapse: collapse;
}
td {
border: solid 1px;
padding: 0.5em;
}
th {
border: solid 1px;
padding: 0.5em;
}
創設目的
1、西宮ストークス選手の輩出および、世界で戦う優れた人材の輩出
2、トップアスリートとして必要な心技体を磨き、輩出することで、西宮市、兵庫県引いてはバスケット界全体の競技力を底上げすること
対象
(2019年4月時点)
U15:中学1年生~中学3年生までの男子
U12:小学4年生~小学6年生までの男子
活動日
平日:週1~3回(90分程度/1回)
※土日に大会や練習試合等が入る場合もございます。
※練習会場によって練習時間が異なります。
※U15については10日/月(18時間/月)、U12は6日/月以上を目安に活動。
<練習時間例>
U12⇒18時00分~19時30分(90分)
U15⇒19時30分~21時00分(90分)
練習会場
西宮市内の体育館
カネディアン・アカデミー
登録人数
12~15名
諸費用
入会金:20,000円(リバーシブル、Tシャツ代含む)
年会費:3,000円(スポーツ保険代含む)
月会費:U15:10,000円、U12:7,500円
※大会・遠征やチームウエアの購入にあたっては別途費用を頂く場合がございます。
※①県選抜選手(U12:U-12 ALL HYOGO、U15:1年生選抜、県ジュニア選抜)
②高身長の選手(U12:165㎝以上、U15:182㎝以上)は1年間の月会費の割引優遇制度がございます。
入会条件
1、トライアウトに合格した選手
2、チーム規約に同意できる選手
3、部活動に所属している場合、学校側にユース活動の承諾を得られた選手(U15のみ)
※U12は日本バスケットボール協会および、府県バスケットボール協会への競技者登録は行いませんので、他チームに所属しながらの活動が可能です。
※U15は競技者登録を行います。2021年3月までの期間は、中学校部活動との二重登録が可能となります。
入会特典
練習や大会参加などの活動のほかにもユース生としての特典がございます。
1、西宮ストークスホームゲーム無料観戦
2、トップチーム練習見学
3、練習時のプロテイン支給
入会方法
年に1~2回実施のトライアウトに参加し、合格された選手のみ入会可能です。
※合格された方は後日送付される入会申込書類等を記入し、入会金・年会費・月会費をお支払いいただいた時点で本入会となります。
参加大会
1、B.LEAGUE、JBAの主催大会(U12では現在開催はありません)
2、各種クラブチームの主催する大会
※U12はミニバスの活動、試合を優先していただくことが可能です。
2019-02-14
【試合結果】2018-19シーズン 第21節 西宮ストークス vs. 群馬クレインサンダーズ GAME2
第2Qで逆転に成功!最終Qで2点差まで迫られるが、残り5分を切り点差を広げて勝利をおさめた。
1Q
西宮18-21群馬
西宮のスタートは、ブラッドリー・ウォルドー、松崎賢人、谷直樹、道原紀晃、谷口淳。
8:20新川に3Pシュートを決められ先制を許す。8:07新川に3Pシュートを決められ先制されるが、すぐに道原が外からショットを沈める。ところが、このあと群馬に流れが傾き、リードが広がっていく。残り2分でケネディに3Pシュートを決められ10点ビハインド。しかし、残り1分から内藤が3Pシュートを連続で沈めて一気に4点差まで迫る。残り9秒でフリースローを1本決められるが、終了間際に道原がドライブで中へ切り込みレイアップをねじ込んで3点差となったところで終了。
2Q
西宮43-40群馬
立ち上がり根東に連続スコアされ7点ビハインドを負う。しかし、道原、ウォルドーが連続して得点を奪い、再び3点差。7:25佐竹に3Pシュートを決められるが、7:05 GAME1で鮮烈デビューを飾った濵高がインサイドショットを決めてこの日も得点。6:42にも濵高が今度はバスケットカウントとなるショットを沈めて1点差まで迫る。6:06GAME1欠場していたバーンズが逆転となる3Pシュートを決めてこの日自身初得点をあげる。その後、再びリードを許すシーンもあったが、3:59谷が3Pシュートを決めて同点とする。このあともクロスゲームが続き、残り40秒でわずか1点リード。続いて残り8秒でウォルドーがインサイドショットを決めて3点リードとなり前半終了。
3Q
西宮70-61群馬
9:11道原のショットが決まってから、流れを引き寄せ連続スコアを奪っていく。8:09バーンズが3Pシュートを決めて10点リードとなったところで、早々に群馬がタイムアウト。その後も、順調にスコアを重ねていく西宮が14点までリードを広げていく。それでも、高い攻撃力を持つ群馬に要所でショットを決められ、残り3分で7点差まで迫られる。しかし、ここからバーンズ、ウォルドーがスコアを奪って11点リード。終盤も互いにショットを決めて点差はほとんど変わらない。残り43秒で根東にレイアップを決められこれがバスケットカウントとなる。ボーナススローも決められ9点差。このあと、ディフェンスで粘ってスコアを許さず、そのまま最後の10分へ。
4Q
西宮93-83群馬
9:16クウソーにレイアップを決められ先制は群馬。しかし、ウォルドー、松崎が連続スコアして11点リード。ところが、ここから少しずつ群馬に流れが傾き、ジリジリと点差を詰められ、4:28佐藤に3Pシュートを決められ2点差まで迫られたところでオフィシャルタイムアウト。あけて4:04道原がこの日自身20得点目となるレイアップを決めるが、ここからスコアが止まって我慢の時間が続く。それでも、群馬にも追加点を与えず粘りの守りを展開し、両チームスコアが動かないまま時間が進む。1:52ウォルドーがインサイドショットを決めてようやくスコアを動かして6点リード。その後もウォルドーが連続してショットを決め、残り55秒で10点リードとなる。終盤はファウルゲームとなり、フリースローで追加点を奪う。残り15秒で佐藤に長距離からの3Pシュートを決められ8点差とされるが、直後濵高がフリースローのチャンスを獲得。きっちり2本とも決めて10点リードとなり、このあとも守り切って試合終了。強豪群馬との対戦を1勝1敗で終えた。
【主なスタッツ】
●西宮ストークス
<得点>
#00 ブラッドリー・ウォルドー 24点
#2 ドゥレイロン・バーンズ 21点
#13 道原紀晃 20点
<リバウンド>
#2 ドゥレイロン・バーンズ 6リバウンド
#00 ブラッドリー・ウォルドー 5リバウンド
#3 松崎賢人 4リバウンド
<アシスト>
#13 道原紀晃 5アシスト
#00 ブラッドリー・ウォルドー 4アシスト
#2 ドゥレイロン・バーンズ 4アシスト
#9 谷直樹 4アシスト
●群馬クレインサンダーズ
<得点>
#14 佐藤文哉 19点
#31 アブドゥーラ・クウソー 19点
#1 トーマス・ケネディ 12点
<リバウンド>
#1 トーマス・ケネディ 12リバウンド
#0 小淵雅 8リバウンド
#31 アブドゥーラ・クウソー 8リバウンド
<アシスト>
#0 小淵雅 6アシスト
#1 トーマス・ケネディ 4アシスト
#31 アブドゥーラ・クウソー 4アシスト
#51 根東裕隆 4アシスト
【主なスタッツ】
●西宮ストークス
<得点>
#3 松崎賢人 10点
#19 梁川禎浩 8点
#00 ブラッドリー・ウォルドー 7点
<リバウンド>
#00 ブラッドリー・ウォルドー 7リバウンド
#9 谷直樹 5リバウンド
#15 谷口淳 4リバウンド
<アシスト>
#00 ブラッドリー・ウォルドー 4アシスト
#13 道原紀晃 4アシスト
#35 内藤健太 2アシスト
●群馬クレインサンダーズ
<得点>
#31 アブドゥーラ・クウソー 19点
#1 トーマス・ケネディ 18点
#14 佐藤文哉 16点
<リバウンド>
#31 アブドゥーラ・クウソー 16リバウンド
#1 トーマス・ケネディ 6リバウンド
#0 小淵雅 6リバウンド
<アシスト>
#31 アブドゥーラ・クウソー 8アシスト
#1 トーマス・ケネディ 6アシスト
#0 小淵雅 3アシスト
#7 古牧昌也 3アシスト
#51 根東裕隆 3アシスト
【ライコビッチHC試合後コメント】
自分たちにとって大事なことはバーンズ選手がケガから復帰してくれたことです。その結果全員で一つのチームとして戦うことができました。そういう状況で全員で戦えてこそどんなチームとも戦えると思っています。全体的に見て昨日と同じタイプのゲームだったと思います。バーンズ選手が戻ってきたことによって、皆さんの注目がバーンズ選手とケネディ選手の1対1というところに集まるかと思うんですけど、1対1のところは自分たちのゲーム下にあったと思っています。そのほか違うのは、昨日よりゴール下ではるかにアグレッシブにアタックできていたという部分です。2ポイントの確率を見ても自分たちが75%あるので、そういう状況で負けるというのはかなり確率が低いと思います。反対に群馬は3Pシュートの確率が50%近くというところで、非常に苦しんだ部分もあったのですが、3Qあるいは4Qに、何本かミスしたことによって相手のリズムが崩れましたし、そういうところで自分たちがもっともっとプッシュできていれば、20点差ほどつけることも可能だったと思っています。(今日のゲームは人とボールがよく動いてて見ていて楽しかったです)今現状でどのチームも我々と対戦する際に、ローポストのところ、つまりウォルドー選手のところをディフェンスで固めてくることが多いので、それに対応するためにボールも人も良く動いて、周りの選手がそれを助けていくという展開を作らなくてはいけないと思っています。FE名古屋戦もそうだったんですけど、人もボールも動いてシュートもしっかり打てていると思っています。昨日の試合後、今日の試合前、選手たちに伝えたことは、昨日の試合でオフェンスで悪くなっている部分というのはないということです。自分たちのオフェンスは機能しているけど、ただシュートをミスしている、オープンなシュートをいくつかミスしたっていう部分だけなので、そういうところは谷選手、道原選手を中心に、選手たちをしっかりとサポートしてオープンなシュートはどんどん打っていこうと伝えました。(コーチのやりたいバスケットがだいぶできているのでは?)12月序盤ぐらいから日本人選手たちもコーチのバスケットというのを理解して表現してくれるようになってきたと感じています。問題だったのは外国籍選手の部分で、そこを解決したことによってより良いチームになってきていると感じています。
【道原紀晃選手試合後コメント】
昨日、前半ついていく形になって、後半西宮らしさがなくなって負けてしまったので、今日は40分とおして良い流れでできたっていうことが勝ちにつながったかなと思います。(道原選手自身昨日と違ったところは?)昨日は、フリースロー以外点を取れていないので、今日の1本目のシュートが入ったのが、今日のスタッツにつながったかなと思います。(次の試合へ向けての抱負は?)次の試合でも、リーグでもトップの得点力がある選手がいるので、そこをどうおさえるかというのがポイントになってくると思うので、アウェーなんですけど、ぜひ応援しにきてください。
=======================================================
試合結果詳細はこちら ⇒ https://www.bleague.jp/game_detail/?ScheduleKey=3870
2019-02-10
【試合結果】2018-19シーズン 第21節 西宮ストークス vs. 群馬クレインサンダーズ GAME1
第3Q中盤までクロスゲームを展開。その後ミスからリズムを崩して痛い黒星を喫した。
1Q
西宮16-18群馬
西宮のスタートは、ブラッドリー・ウォルドー、松崎賢人、濵高康明、谷直樹、谷口淳。
バーンズがコンディション不良でベンチ登録されなかった中、特別指定選手として新加入した濵高がスターターとしてBリーグデビュー。9:18その濵高が先制点をあげる。自らスティールでチャンスを作ってインサイドショットを放ち、見事にフィニッシュ。会場は大いに沸いた。その後、群馬にスコアされるが、7:32またも濵高が今度は3Pシュートを決めて一気に会場はヒートアップする。ここからは、クロスゲームとなる。西宮は、ウォルドーのインサイドショット、谷口の3Pシュート、松崎や内藤のレイアップなどでスコアを重ねるが、群馬にもスコアを奪われなかなかリードを奪えず、残り46秒のところで根東にインサイドショットを決められ、2点ビハインド。その後、両チーム得点を奪えず1Q 終了。
2Q
西宮31-34群馬
9:49クウソーにバスケットカウントとなる先制点を決められる。しかし、9:23梁川が3Pシュートを決めて追いかける。その後も、ややリードをされながらも、その背中をピッタリとマークしたままゲームが進む。オフィシャルタイムアウトあけ松崎がレイアップを決めて4点差。さらに、約30秒後またも松崎がフリースローのチャンスに2本とも沈めて2点差まで迫る。その後は、群馬にスコアされ再び点差を5点とされるが、谷の3Pシュートで3点差まで迫る。ここからは、両チーム2点ずつ加算するが、それ以上にスコアを伸ばせず3点ビハインドのまま前半終了。
3Q
西宮46-56群馬
前半は、クロスゲームを展開。9:45松崎のレイアップで先制し、1点差まで迫る。その後、互いに追加点をあげて8:20大塚が3Pシュートを決めてついに同点とする。ここから、両チームスコアを奪えず我慢の時間が続く。7:01クウソーにフリースローを2本決めてリードを許すが、6:09谷が3Pシュートを決めて1点リード。その後、すぐさま同点に戻されるが、4:54今度は梁川が3Pシュートを決めてリードは3点。しかし、すぐに追い上げられ、3:41再逆転を許す。ここからは、ミスもありスコアが止まって群馬にリズムを掴まれ、点差が開いていく。結果10点のビハインドで最後の10分を迎える。
4Q
西宮57-75群馬
9:41ケネディにショットを沈められ先制点は群馬。さらに、古牧にもショットを決められビハインドは14点。8:09ウォルドーのバスケットカウントでようやくスコアを動かす。しかし、このあとが続かず、逆に群馬に追加点を次々と許し、さらにリードは広がる苦しい展開。4:24佐藤がゴール下へうまく入り込んでショットを沈めるが、4:01ここまで息をひそめていたケネディに3Pシュートを決められ20点ビハインドとなる。その後も、反撃に転じるが追い上げるまでには至らず試合終了。今シーズンはじめてベンチ登録メンバー全員がスコアしたが、悔しい敗戦を喫した。
【主なスタッツ】
●西宮ストークス
<得点>
#3 松崎賢人 10点
#19 梁川禎浩 8点
#00 ブラッドリー・ウォルドー 7点
<リバウンド>
#00 ブラッドリー・ウォルドー 7リバウンド
#9 谷直樹 5リバウンド
#15 谷口淳 4リバウンド
<アシスト>
#00 ブラッドリー・ウォルドー 4アシスト
#13 道原紀晃 4アシスト
#35 内藤健太 2アシスト
●群馬クレインサンダーズ
<得点>
#31 アブドゥーラ・クウソー 19点
#1 トーマス・ケネディ 18点
#14 佐藤文哉 16点
<リバウンド>
#31 アブドゥーラ・クウソー 16リバウンド
#1 トーマス・ケネディ 6リバウンド
#0 小淵雅 6リバウンド
<アシスト>
#31 アブドゥーラ・クウソー 8アシスト
#1 トーマス・ケネディ 6アシスト
#0 小淵雅 3アシスト
#7 古牧昌也 3アシスト
#51 根東裕隆 3アシスト
【ライコビッチHC試合後コメント】
基本的には、25分ぐらいの間はゲームを楽しむことができました。そのあと自分たちの集中が少し下がっていったことによって、ベンチの選手たちをローテーションしていかなければならなくなりました。自分たちにとっては、若い選手たちがプレータイムを得たというのはよいことだと思っています。外国人選手が1人欠けたとしても良い試合ができるということを選手たちには伝えたいと思います。自分たちができるということを信じていた時間帯はしっかり戦えていたのですが、一時点差が離れてしまった段階で、少し信じる力を失ってしまったかもしれません。それをゲームの最後まで信じる必要があります。シーズン始まってから12人の選手が全員得点するということはこれまでなかったことだと思いますので、それはとてもよかったです。18点差という試合結果ではあるんですけど、この試合で満足した部分というのは、自分たちのメインのプレーヤーがコートにいない状態でもしっかりとプレーできたということです。自分たちのシステムであるとか、毎日練習でやっていることっていうのが間違っていないというのを証明できた部分であると思います。ここから辛抱強く我慢するということが必要になってくると思います。チーム全員でひとつになってしっかりと我慢して、自分たちのタイミングが来るのを待ちたいと思います。このタイミングでは、バーンズ選手がいない状況ではありますけど、将来的に誰か外国籍選手が1人欠けた状態だったとしても、戦っていけるようなチームになると信じています。(濵高選手をスタメンに起用した理由とその評価は?)皆さんご覧いただいてわかる部分もあると思うんですけど、彼自身非常に競争力の高いプレーヤーですし、自分たちの組織にとって重要な選手になるということを証明してくれたかと思います。非常に個性を持っているプレーヤーですし、そこから強い気持ちというものを持っている選手なので、そういう選手が自分たちの組織に加わってくれたことを非常にうれしく思っています。こういう若い選手とコーチとして仕事ができるというのは、非常に自分にとっても良い経験になると思いますし、周りの選手たちも彼のことを信じて彼のことをサポートしてしっかりできるんだということを全員で助けてあげていられる状況かと思います。そういう状況で若い選手が良い活躍をすれば、試合に出るチャンスがあるんだという若い選手たちに与える、そういうメッセージを与えられる非常に良い機会でもありますし、彼自身そういうタイプのプレーヤーなので、先発で出る、そういう活躍に値する選手だと思っています。
【道原紀晃選手試合後コメント】
群馬は上位チームであって、リーグの中でオフェンス力もディフェンス力もすごい高いレベルでやっていて、それに対して僕たちもダブルチームとかいろんな作戦でやって、前半3点差で良い試合ができていたんですけど、やはり自分たちのディフェンスのクォリティーというのが3Qの後半で落ちてしまって、そこでゲームが決まってしまったかなという感じです。(バーンズ選手がいない中でディフェンス面で心掛けたことは)外国人選手のスコアラー、リーグでも1位2位だったりする選手がいるので、そこに点を取られ始めると群馬のペースになってくると思うので、ダブルチームのあとのローテーションも外回りから打たれないよう、早く次にまわるというところがガード陣の仕事だったかなと思います。(75点におさえてディフェンスは評価できたか?)展開的には最後のスコアだけ見ると75点だと思うんですけど、もっと守れるところがあったなというのが正直な感想で、前半でも外からのシュートでもスクリーンアウトする手前でファウルしたりだとか、もっと直せるところがあると思うので、もうちょっと良いゲームができたかなというのは正直あります。(今日で20敗目。モチベーション的に今後プレーオフ進出にむけてどう挑むか)数字だけで見ると可能性は低くなってきているんですけど、まだ可能性があるのでゼロではないので、ブースターさんも毎試合足を運んでくださっているので、西宮らしいプレーを毎ゲーム毎ゲーム最後までするのが、それがやっぱり結果もついてくると思うので、最後はプレーオフにたとえいけなかったとしても良いチームだったなという風に終わりたいと思います。
【土屋アリスター時生選手試合後コメント】
今日の試合は、バーンズ選手がいないということで、プレータイムが増えるということもあったんですけど、トーマス・ケネディ選手をしっかり守るということが先決で、あとは大事なところで自分のミスで流れが変わってしまったかなというのはあったので、そこは明日改善できたらなと思います。(バーンズ選手がいない中でどれだけの成果があったか?)いつもついている外国籍選手と違って身長とか体重の面では、向こうにアドバンテージがある訳ではなかったので、そこは同じプレーヤーとして絶対にトーマス・ケネディ選手をとめる、というのがあったのと、オフェンスのところでチャンスがあればリングに向かってアタックしようとは思っていたんですけど、実際はちょっとアグレッシブさに欠けたかなと、あんまりリングを見れていなかったなというのがあって、パスミスが起きたりとかありました。(チーム全体としてどんな雰囲気だった?)最初から25分間ぐらいは全員がお互いをカバーして良いプレーができていたと思うんですけど、最後のところでミスが増えたときにリカバリーができなかったなというのがありました。
【濵高康明選手試合後コメント】
まず今日はスタートという形で出させてもらって、緊張はしていなかったんですけど、プロの舞台で初めてということもあってどうなるのかという不安の方が大きかったんですど、最初に2点と3Pシュートを決められて気持ちが楽になったのと、うれしいという気持ちがありました。(西宮ストークスはどんなチームだという印象?)はじめに練習試合をしたときに、そこですごくアグレッシブなチームだと思いましたし、加入してから自分もB2ですけど、プロに挑戦したいというのはあったので、西宮のプレースタイルと見たときに、近大のプレースタイルに似ていて自分もやりやすい部分があるのかなと感じました。(どういうプレーでチームに貢献したいか?)自分は今SGで出ているんですけど、まずそこで点を取りたいというのがひとつあって、あとはディフェンスをアグレッシブに、スティールして速攻なりまずは勢いをつけたいなと思います。(どんな気持ちでプレーしていたか?)今日がデビュー戦ということで、気持ちよくアグレッシブにいきたいということがまずひとつあったので、そのあたりが一番最初のスティールからの取り込みが生まれたのかなと思います。(スタートということに対しての気持ちは?)スタートと言われたときに、ポテンシャルとこのチームに入ってくれたということで、僕もそれに絶対答えなくてはならないという気持ちだったので、今日は少しは答えられて良かったかなと思います。(大学の試合とは違うところは?)雰囲気が全くちがうなと思ったのと、シュートを決めたときの歓声がすごいなと思いました。
=======================================================
試合結果詳細はこちら ⇒ https://www.bleague.jp/game_detail/?ScheduleKey=3869
2019-02-10
【2/22】SO.ON project ゲスト出演 決定!
SO.ON project ゲスト出演!
いつも西宮ストークスへのご支援ご声援を賜り誠にありがとうございます。
2/22 B2リーグ戦「西宮ストークス vs. 八王子ビートレインズ」GAME2に、SO.ON project のメンバーが出演。
西宮ストークスのホームゲームでパフォーマンスを披露します!
【日程】2019年2月22日(金)
【対象試合】B2リーグ戦 「西宮ストークス vs. 八王子ビートレインズ」GAME2
【登場】オープニング・ハーフタイム
【試合開始時間】19:00
<SO.ON project とは>
SO.ON project は、大阪スクールオブミュージック高等専修学校から誕生した日本初の「アイドルの授業」です。
2011年4月から授業を開始し、現在は8期として大阪・東京・福岡・札幌校の高校1~3年生の総勢約200名で活動しています。歌手・ダンサー・女優・モデルなど一人ひとり夢や目標はさまざまですが、アイドル活動を通して日々芸能界で活躍するための勉強をしています。
これまでにCDシングル13枚、アルバム2枚をリリース。ライブは、大阪城ホールでの単独公演をはじめ、沖縄国際映画祭、SUMMER SONICへの出演や、5度の上海公演、大阪ミラノ姉妹都市交流親善大使として大阪を代表しミラノ万博へ出演するなど、授業の枠を越え、活動は多岐に渡っています。
◇SO.ON project 個々のプロフィールはこちら ▶▶▶ http://www.so-on-project.jp/profile.html
=============================================================
◇2/22 チケット購入はこちらから ▶▶▶ https://www.bleague-ticket.jp/sales/release/1859171/002
◇2/21.22 は神戸市民応援デー。神戸市在住、在学、在勤のお客さまは特別価格でご覧いただけます!!
小中高生の方は無料!間近でプレーを感じられる楽しいスポーツ観戦をどうぞ!
お申込みはこちらから ▶▶▶ https://www.storks.jp/news/38587/
2019-02-07
2月ファンクラブ入会者スペシャルプレゼント企画☆
いつも西宮ストークスへのご声援ありがとうございます。
「入会者スペシャルプレゼント」企画!
会員様に抽選で素敵な賞品をプレゼント!!
すでに入会済みの方から2月入会者 までで大好評の、
選手全員のサイン入り 「 練習球 」を2名様にプレゼント!
普段選手が使用しているボールは、とても貴重です!!
是非、この機会にファンクラブへご入会ください。
※当選発表は公式サイトで行います。
今からの入会でも応募に間に合います!
▼絶賛入会受付中!入会はこちら▼
https://www.storks.jp/storksfriends/2018-19/
2019-02-06